BIAN no Blog

1996/10/09生まれ神戸市出身

アクション名

  • 7つのアクション

CRUDを実現するためは、それぞれの処理を記述する必要があります。 Ruby on Railsには、それらのアクションの設定が慣習的に決められており、下記の表のようなアクションが存在します

CRUD

C(create) R(Read) U(update) D(Delete)
生成 読み取り 更新 削除

アクション名 内容
index 一覧表示
show 詳細表示
new 生成
create 保存
edit 編集
update 更新
destroy 削除

rails コマンド集 〜おさらい〜

railsコマンド

Railsに関する命令は、すべてrailsというコマンドから始まります。 rails コマンド名とすることで、さまざまな動作を実行できます。

rails newコマンド

% rails new アプリケーション名

Railsで新規アプリケーションを作成する際に使用します

Railsのバージョンを指定

% rails _6.0.0_ new アプリケーション名

-dオプション

% rails new アプリケーション名 -d データベース管理システム名

rails db:createコマンド

% rails db:create

rails sコマンド

% rails s

control + Cコマンド

サーバーの停止

rails routesコマンド

% rails routes

アプリケーションのディレクトリでrails routesコマンドを実行すると、 そのアプリケーションで設定されているルーティングを確認できます。

rails g controllerコマンド

% rails g controller コントローラー名 アクション名

コントローラーの命名規則は、複数形を使用することです。

rails dコマンド

% rails d ファイルの種類 削除するファイル名

rails g modelコマンド

% rails g model モデル名 カラム名

モデルの命名規則は、単数形を使用することです。

モデルやそれに付随するファイルを一度に作成してくれるコマンドです。以下のような形で実行します。

rails db:migrateコマンド

% rails db:migrate

以下のコマンドを実行してマイグレーションを実行し、データベースにテーブルを追加しましょう

rails db:rollbackコマンド

マイグレーション実行による変更を差し戻すためのコマンドです。 ロールバック→修正→マイグレートで、テーブルを修正できます。

rails db:migrate:statusコマンド

マイグレーションが実行済みであるかをファイルごとに調べるコマンドです。 状態をあらわすステータスには、upとdownの2種類があります。 実行済みのファイルはupと表示されるため、修正するためにはロールバックする必要があります。適用されていないときは、downと表示され、そのまま修正や削除が可能です。

Nice to meet you

~introduce~

初めまして...

2020年5月から本格的にプログラミングの勉強を始めました、 私は今年の6月までカナダのバンクーバーで働いていました。 ですが、英語は話せません。

18歳の時に「ヤンキー母校に帰る」で有名になった北星余市へ入学し、2年生から生徒会会長として20歳で卒業しました。

卒業後は卒業式翌日からヒッチハイクで日本を横断。

そして今はテックキャンプ80期生として毎日プログラミングに没頭しています